ニコニコ動画(以下ニコ動)がサイバー攻撃を受けて一週間が過ぎた。
私がニコ動に出会ったのは高校生。それからずっと、いい年した大人になっても見ている。好きなYoutuberよりも好きなうp主のほうが多い。
どうなるんだろう……と思っていると、縮小営業という形で『ニコニコ動画(Re:仮)』として復活した。
特徴としては2点
- 検索はできず、見れる動画は自動で選ばれる
- 数日で動画が入れ替わる予定(6月16日現在は2007年のニコ動黎明期の動画)
見る動画を選べないランダムガチャシステムになってしまったが「あの動画は出るのか……?でもこの動画も見たい」で1時間が余裕で溶ける。
Flash動画からの流れを汲んだ、アンダーグラウンドな世界。空耳、不謹慎ネタ、狂人、アホect...
いい意味でカオスな動画に流れてくるコメントでおもしろさ倍増。
見てて超エモくなったので、おすすめの動画をいくつか紹介します。
追記:'07年版は今現在見れない状態になってます。ニコニコ動画が完全復活次第、URLを置き換えます。
ターミネーターのBGMを間違えてみた
ターミネーター2のBGMを差し替えたり、効果音を加えた動画。手に汗握る展開がギャグになってしまう。『醤油の発注多い』の空耳がずるい。
(ちなみに、これの2が超面白いけど出てこない。サラ・コナーのアクションシーンと腕の骨が折れたがずっと頭に残ってる。)
『〇〇で人類滅亡』というネタ動画が流行ったころのひとつで、一番覚えているのがこれ。
イチローが魅せた守備のスーパープレイで文字通り地球が滅亡する。BGMと動画で笑ってしまう。「鳥羽一郎」という空耳も好き。
ぶっ飛んでるBPMで奏でるクラシックの名曲『剣の舞』。演奏は世界有数の管弦楽団ウィーン・フィルハーモニー。
体力ゲージ作ったりするコメント職人のセンスのよさは拍手モノ。中盤の指揮者ゲルギエフのお茶目な顔からぶっ飛んだ展開に注目。
「ウィーンフィルの無駄遣い」「ムチャブリアン」というタグはセンスの塊。上手いこと言ってる。
見たら確実に耳に残る動画。脅威の中毒性。
「ゴリラぁぁぁぁあああああ~」って歌うけど、「ゴリラ」って「恋人」って意味と知ったときは驚いた。
インドのSMAPってタイトルに入れたp主、天才。いや違うけどさ、インドのSMAPは押したくなるって。
子供の頃、好きだったアレを大量に作ってみた
子供の頃に憧れた好きなお菓子の大人買い。
それを「ねるねるねるね」でやってしまった動画。何箱買ったんだよ……とドン引きするぐらいの量でやって大量に作りすぎた結果、うp主のとった行動とは……?
うp主は『ニコニコ馬鹿四天王』と呼ばれる中村さん。メガマックに対抗してテラマックを作ってみたという動画もいい意味でどうかしてるので、チェックしてほしい。
(個人的に中村さんの動画はBGMもいい味出してる)
ハイポーション作ってみた。
FFの青ポーションに栄養ドリンクをひたすら混ぜてハイポーションを作る動画。
当時、高校生の私からすれば青ポーションは高かったから「うわもったいな……」と思いつつ見てた。
綺麗な青色が緑色になりマジで危険物になっていくのは、涙出るぐらい笑える。これをちゃんと
うp主は中村さん同様『ニコニコ馬鹿四天王』の一人である馬犬さん。今ではVtuberとして活動しています。
いわゆる「作業用BGM」だけど、擦り切れるぐらい聴いた。
2007年当時は当時はサブスクなんて無いので、こういう作業用BGMを聴いていた。1曲目の"You don't know what love is"のインストが最高なのにどこ探してもない。聴いたことない人は聴いてほしい。
……マスター、この店まだやってたんだね。知多のハイボールください。
ニコニコ動画流行った曲やネタをメドレーにした動画。高校生の頃は見なくても歌えた。この動画だと派生ネタの字幕まで丁寧についているのでいいなと思った。
めちゃめちゃエモいでしかない。
以上です。
今後、年代とともに新しい動画も出るらしいので、2007年版、2008年版と作っていこうと思ってますので、よろしくお願いします。