harimusicjp

「聴く」の先へ。音楽を紐解くメディア。

【プレイリスト】沖縄アーティスト縛り

 

毎月おすすめの楽曲を紹介していくマンスリープレイリストですが、今月は『沖縄』をテーマに選曲しました。

全楽曲を沖縄出身アーティストで固めてます。沖縄を代表する芸能事務所アクターズスクール出身、沖縄サウンドを感じるバンド、甲子園でおなじみのあの曲、そして超マイナーソングも収録しました。

 

 

 

 

 

 

 

プレイリスト紹介

序盤は沖縄アクターズスクールの名曲と、現代の沖縄アクターズスクールを織り交ぜてみました。(実は復活してます!)

トップバッターはFolderの『パラシューター』。この曲をポンキッキーズで聴いて育ちました(笑)。三浦大知さんの声が可愛すぎて最高すぎるし、コモリタミノルサウンドのビート感は全っ然色褪せない。今年リリースされたB.B.WAVESのデビューシングル"Funkify You"は元気いっぱい、SPEEDの"ALL MY TRUE LOVE"の伊秩サウンドを爽快感を感じたあとに、Neilくんの"First Love Story"を聴いて、フロウで心地いい甘酸っぱい歌声に浸っちゃってください。

 

中盤はコッテコテの沖縄サウンド等を揃えてみました。

かりゆし58の『アンマー』はウチナーグチで「お母さん」という意味です。バンドサウンドにホロッと泣けるリリックが素敵。続くは甲子園でおなじみ喜納昌吉&チャンプルーズ『ハイサイおじさん』ですが、三線の軽快なリズムはこれぞ沖縄って感じの一曲だと思います。そしてきいやま商店の『じんがねーらん』は絶対揺れてしまうグルーヴ感がありますが……曲名の意味は「お金がない」です(笑)。

そして、これを知ってる人はいないだろうと言える超隠れた名曲が『道産子シーサー』。ロッバンドGLAYとお笑いコンビガレッジセールがGALAY名義出したコラボ曲。ネタ曲なのにかっこいいから聴いてほしいです。

 

終盤は平成を代表する沖縄のバンドから選曲しました。

まずはHYの『ホワイトビーチ』。『あなた』と"AM11:00"が定番となっていますが、私はこの曲の仲宗根泉さんの歌声とグルーヴの気持ちよさが大好きです。続くはORANGE RANGEの『ラヴ・パレード』。全体を通してKATCHANのドラム、サビのNAOTOさんの上ハモりを聴いてほしい。

ラストを飾るのはMONGOL800の『あなたに』。疾走感のあるパンクサウンドエレキギター、ベース、ドラムと三人の歌声という非常にシンプルな構成ですが、だからこそグッとくるものがあります。

 

 

 

楽曲解説

 

パラシューター / Folder

イントロの緻密な音の重ね方、コモリタミノルサウンドは本当に色褪せないと思う。サビの子供の頃の三浦大知さんの歌声、発音の勢いある感じが好き。

 

Funkity You / B.B.WAVES

今の沖縄アクターズスクールを聴いてほしくて選びました。この令和の時代にどうなるのか、ちょこちょこチェックしています。

太いギターにデンッ!っというオケヒが入ったインパクトのあるサウンドに、52人の子どもたちの声の力を感じることができるナンバー。

 

ALL MY TRUE LOVE / SPEED

なんといってもhiroさんのBメロとサビ。突き抜けるようなハイトーン。あとはブンブン鳴ってるベースラインも気持ちいいので感じて身体を揺らしてほしいです。

 

First Love Story / Neil

現在の沖縄アクターズスクールを代表するNeil(ニイル)くん。甘酸っぱいけどメロウな歌を歌っちゃうからすごすぎ。ちなみこの曲の歌詞も書いてるけど、マジで14歳なの……?とびっくりします。変声期含めてめちゃめちゃ楽しみにしてる。

 

 

 

アンマー / かりゆし58

オープンハイハットがバシバシ鳴って抜けの良いスネアがパンパン鳴ってるのが好き。イントロや間奏で挟まれている渋くて太いエレキギターの音も気持ちいい。

 

ハイサイおじさん / 喜納昌吉&チャンプルーズ

沖縄といえばこの曲。この独特のリズム感や音階は沖縄県民には心に刻まれてると思う。リズム的に言うとお祭りで踊るカチャーシーの曲(唐船ドーイ)にも近い。
高校野球の定番でもありますが……実は遊郭に遊びに行く酒飲みおじさんのことを歌ってる曲です。そうであっても、聴いててアガるから使い続けてほしい。

 

じんがねーらん / きいやま商店

じん=お金。ねーらん=無い。つまりお金が無いということをコミカルに歌ったナンバー。
ちょっと笑ってしまうような曲だけど、すごく頭に残るし、ハイハットのスゥイングビート(ターッタタ)と三線のグルーヴがすごく上手く混ざっていて、グルーヴ感がめちゃめちゃ気持ちいい。

 

道産子シーサー / GALAY

これ、知ってる人……いましたか?エンジョイプレイの頃のガレッジセールなので、「なにこれ???」ってなった人が多いと思う。
レジェンドプロデューサーの佐久間正英さんがプロデュースとアレンジを手掛けているので、本気でネタ曲をやっている。しっかり指笛入ってたり、ゴリさん結構歌上手いという。実はギターの音とか重ね方がすごい。熱くてもどこか涼しいサウンドに仕上がってるのも流石です。

 

 

 

ホワイトビーチ / HY

HYは『366日』ですっかりバラードの人になってしまったけど、一つ一つの楽器が対等であって、これぞグルーヴという感じがするバンドだと思います。

とにかく、それぞれの楽器のリズムの押し引き、重なる感じを聴いてほしい。仲宗根泉さんのピアノの打楽器感と歌声が素敵すぎてご飯3杯いける。

 

ラヴ・パレード / ORANGE RANGE

KATCHANのドラムはスネアの抜けのある高い音と、音の音の間をタイミングが上手いと思う。サラッとやってのける感。

あと、エレキギターがすごく素敵なスパイスなんですよね。歪んだ音も流すような音も、そしてアコギも。とにかくギターの音だけ聴くことをやってほしい。

 

あなたに / MONGOL800

シンプルイズベストで色褪せない。

三声とギター、ベース、ドラムだけの音だけだけど、全てのテクニックがすごすぎる。太いギターの音とBPMが早いのに的確なところに音をしっかり叩き込むドラムはハイハットツインペダルのキック、タンバリンなんかも交えている。

音楽の持つ不思議なグッと心にくるものを感じるナンバー。

 

 

 

お知らせ

より詳しく楽曲を解説するInstagramライブとXスペースを行います。開催日時予定ですが

 

Instagramライブ 2025年7月4日23:00~

Xスペース 2025年7月7日23:00~

 

です。また、プレイリスト解説配信ではおたよりを募集してます。感想・質問はもちろん、私hariへのメッセージでも嬉しいです。匿名OKですのでお気軽に送ってくださいね。

 

docs.google.com

 

配信アカウントは私hariのInstagram、Xです。ぜひフォローをお願いします。

Instagramアカウントはこちら

x.com