harimusicjp

「聴く」の先へ。音楽を紐解くメディア。

【今週の日記+1曲】梅田ダンジョンを予習する

 

これを書いているのは6月3日火曜日。沖縄から神戸へと向かう飛行機の機内です。

次、飛行機に乗るときは『Club SOS2025ライブレポ』『SPECIAL feat.Jeffrey“J9”Qwestレビュー』は書かなきゃいけなくなる。あとは「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」や、旅のこぼれ話も書きたくなると思う。

 

 

と、いうことで6月は忙しくなりそうだからストックを作ったほうがいい気がした。

 


今から大阪に向かうけど、大阪駅梅田ダンジョンと呼ばれるぐらい日本一迷いやすい駅である。去年、2回大阪に行ったが一度遭難しかけたのをすごくよく覚えている。
ライブ後にロイヤルホースからニタカナ(森ノ宮)に向かうとき、Googleマップを見ると現在地から梅田駅に突撃するルートになっていた。

梅田ダンジョンをナメたら絶対に詰むぞ……そう思った私は、まずはJR北新地駅を目指して歩く→そのまま大阪駅で行けばいいと思い、歩き始めた。

 

 

 

私は本土の大きな駅に行くときに意識してることがいくつかある。

 

  • スマホGPSを認識しづらい(特に地下とか中枢部)から、すぐに駅に入らず案内板や道案内が多い大きな入口へと向かう。
  • Googleマップに最短ルートを示されても、入口が多い駅は絶対に無闇矢鱈に中に入らない。(出口○cとかマジで迷う。)
  • GPSが現在地を認識してから、行きたい場所を再度検索する(こうすると行きたい路線の乗り場に行きやすい。)
  • 迷ったら駅にいるお店で仕事をしてる人に道をたずねる。(特に大阪の人は優しいので、無理だと思ったら素直に聞く。)

 

これを守っていたら新宿駅も渋谷駅もなんとかなった……のに、梅田ダンジョンはそれすらも通用しなかった。歩いていて見える『JR北新地駅○m』という案内を参考に矢印の方向へ歩いても、JR北新地駅に一行に辿り着かない。

なぜなら、JR北新地駅が梅田ダンジョンの一部だったから。既にダンジョンに足を踏み入れてたんです。時すでに遅し。そのうえ、夜でお店が開いてなくて道をたずねられなかったのもキツかった。

 

 

日本一のダンジョン駅の恐ろしさを思いっきり体感した。それが去年の大阪旅行である。

 

 

今度は絶対に迷いたくないと思いつつ、なにか良い方法がないかなと思ったとき、以下の動画を見つけた。


 

 

大阪駅の歴史を紐解きつつ、梅田ダンジョンの突破法を紹介している動画。

阪急三番街からスタートするけど、3年前に阪急三番街から出て徒歩3分ぐらいの宿に泊まって(、見事に遭難しかけた)ので、「ここ見たことある!!」と思いつつ再生してみたけど……本当にわかりやすい。

 

梅田ダンジョンのマップと一緒に現在地を出してくれて、エリアごとに分けて紹介している。歴史解説もあるから建物作りとかも触れてて、すっごく面白い。

 

 

 

今回の大阪旅行で行くのは

 

 

なので、動画の黄色いマップの上半分(特に東側。ホワイティうめだとか)を頭に叩き込めば多分「イケる」と思った。

これまで発見した法則と組み合わせればなんとかなるんじゃ……と思いつつ、5月末は何度かこの動画を見てました(実話)

 

大阪駅についたらその答え合わせができるので、今回の旅はそれも楽しみです。

 

 

 

+1曲は沖縄に返ってきてからマッハで書きました←

 

ヒゲダンといえばSubtitleやPretenderといった素敵な歌詞いっぱいあります。でも1曲選ぶなら圧倒的に"I LOVE..."だと思ってる。

 

youtu.be


君を「イレギュラー」という表現がすごすぎる。自分自身の全てを変えてしまった予想外の存在。

2人称って表現方法色々あるけど、邦楽に限定すればイレギュラーはこの曲だけじゃない?


それだけではなく、水槽に絵の具を落とすってのもいいよね。水と混ざって染まってしまう=君色に染まった、そして世界が色鮮やかになった。


こんな上手い表現で構成されてるの最高過ぎです。