harimusicjp

「聴く」の先へ。音楽を紐解くメディア。

【今週の日記+1曲】残り0.6秒の奇跡。

 

Bリーグクォーターファイナル、三遠VS琉球戦。見どころだらけでマジで興奮した。

特に2試合目がすごかった。バスケなんてわからないと言う人でも、とりあえず1分だけ動画を見て欲しい。

 

 

試合終了まで残り5.3秒、三遠が2点差で逆転したところからスタート。琉球は残り3.2秒でシュートを打つもリングに弾かれる。

もうダメだ、おしまいだ……と誰もが思っていたところ、弾かれたボールをがっちり掴んで投げ返してシュート、奇跡的にゴールに入り延長戦になる。

 

試合終了まで残り0.6秒で同点に。野球は9回2アウトまでわからないと言うけど、バスケは3点差以内なら残り1秒でもどちらに勝利の女神が微笑むか全くわからない。その手に汗握る感じが面白い。

バスケは同点でゲームが終わった場合は、5分の延長戦(オーバータイム)を勝者が決まるまで行うが……1回目のオーバータイムでは決着がつかず、ダブルオーバータイムに突入する超接戦だった。

 

そして、最初のオーバータイムがすごすぎた。頭出ししてるのでぜひとも見て欲しい。

 

 

オーバータイム1回目。残り11.4秒、1.1秒で三遠がスリーポイントを入れる(※そう簡単に入るシュートじゃない)

琉球応援してるが、この展開は三遠すげえと開いた口が塞がらなかった。意地で同点に持ち込んでいく。オーバータイム2回目は琉球が堅実な守備で死闘を制した。

(ハイライトじゃ語り尽くせない名勝負だったけど、気になった人は最初からハイライトを見てみたり、動画を探してみてね。)

 

 

 

日本だとバスケは野球やサッカーと比べて盛り上がりは低いかもしれないけど、オリンピックやW杯(FIBA)等が地上波放送やネットで生中継をしているから、もっと多くの人に面白さが届いて欲しいなと切に願う。

特に、今週末から始まるファイナルは地上波中継があるので見て欲しい。

 

バスケややこしくて意味わからないという人は、以下の4つをとりあえず覚えていれば楽しめると思う。

  • 1試合は1クォーター10分×4回でトータルの得点が多いほうが勝ち
  • 残り時間の横にある数字がゼロになったら強制的に相手の攻撃に移る。
  • ファウルされたらフリースローで1点追加できるチャンス。
    @1クォーターでチームが5回ファウルすると、6回目以降は相手チームにフリースロー
    @全体を通してファールを5回取った選手は退場、その試合は出ることができない。
  • シュートは基本的には2点と3点。3点は簡単に入らない。

 

※もっと知りたい人はアルバルク東京のホームページが超わかりやすいので見てください

 

私は琉球を応援してるけど、特にジャック・クーリー選手が好きです。ゴールの下にいれば絶対にボールを取る、フリースローもツーポイントも安定してシュートが決まる。

相手の宇都宮は比江島選手が強すぎるんだよな~。五輪・W杯でも大活躍な選手で、びっくりするぐらいスリーポイントを入れていく。

 

と、いうことで今週の日記でした!

 

 

 

キングスがボールを持って攻めてるときにかかってる曲『カサノダン』をめちゃめちゃかっこいい。(非公式の耳コピを紹介するのは後ろめたさがあるけど……。)

 

元々は琉球民謡の曲だけど、超アガるアレンジが施されている。

キックは4つ打ちだけど、ドラムが間に入ることでビートが超グルーヴィー、そこに三線が乗っかり指笛とかが聴こえる。正直、マジで3~5分ぐらいループさせた状態でサブスク等で配信してほしい。

横浜アリーナでも間違いなくかかると思うので、この曲も試合と一緒にチェックしてみてくださいね!